7月30日(火)

 ずっと更新できないまま,もう7月も終わりになってしまいそうです。今月は天文関連の出来事はあまりありませんでした。印象に残ったのは,群馬星の会の例会が終わった後,会員の井上さん宅にお邪魔し,春にできたばかりのドームを拝見させていただいたことでしょうか。機材はもちろん,ウッディな内装もすばらしいものでした。
 また,昨日は新治村で東京の中学校の林間学校に講師として招かれました。しかし,あいにくの曇り空。雨は降っていなかったので,急遽ナイトハイキングを行いました。ヘイケボタルをはじめとするいろいろな生物を観察するという,今までにない星空観察会になりました。
 今回の更新は,「星空の楽しみ」と題して地元の新聞に連載していた記事の追加です。星雲・星団をテーマにした第15回16回の内容をアップしました。

6月11日(火)

 今朝は日本全国で部分日食が楽しめたはずなのですが、天候はいかがだったでしょうか。私の住む地方では明け方からどんよりした曇り空。あきらめかけていたのですが、用意した機材を車に積み込んで出勤しました。
 欠け初めの時刻(AM6:43頃)はまだ曇っていましたが、機材を組み終えた頃から雲が切れ始め、時々欠けた太陽を見ることができました。当初は5分おきに撮影する予定でしたが、不ぞろいになってしまいました。最近の食現象は,2001年7月の部分月食といい、先月の半影月食といい、どうもすっきり晴れてくれません。
 画像はこちらからご覧ください

6月9日(日)

 昨日の午前中は,太田市のぐんま子どもの国児童会館で「おもしろ科学教室」を行ってきました。「ゴムで動くおもちゃを作ろう」という内容でしたが,プロペラを使っていろいろなヘリコプターを作りました。
 今日の午後は11日の部分日食に向けてテスト撮影をしました。1999年8月11日の皆既日食で使った機材に,デジタルカメラを組み合わせる予定です。ただ,拡大はバリエクステンダーではなく、月の撮影に使っているアイピースを使う予定です。
 試写してみると,デジタルカメラの光学ズームをめいっぱい効かせると、太陽が画面ぎりぎりに収まります。拡大率をそろえるためにも、これはありがたいことです。露出はD4フィルター1枚の時、1/1000秒露出でややオーバー気味ながら何とかなりそうです。
| トップページ |