02月27日(日) マックホルツ彗星

 昨夜は久しぶりにマックホルツ彗星の撮影をしました。ずいぶん小さくなってしまいましたが、まだ尾が確認できます。北極星のすぐ近くにあるので、一晩中見えています。
 月が昇ってきてからはふたご座にあるIC443、通称くらげ星雲を撮影しました。例によって赤いフィルターをつけてHα線を強調してみました。ずいぶん南西(右下)側にも淡い部分が広がっているのですね。構図をずらして撮り直そうと思っているのですが、今日はいつの間にか曇ってきてしまいました。
02/26のマックホルツ彗星 IC443(くらげ星雲)
2004Q2(02/26) IC443(くらげ星雲)

02月25日(金) 観察会

 ここのところ、次男がインフルエンザにかかり、長男も38℃の熱を出すなど、落ち着かない日々が続きました。天候も安定せず、晴れていても仕事に追われてドームのスリットもずっと閉まったままです。そんな中、今日は前任校の「星を見る会」に行ってきました。
 夜中に少し雪が降り、朝になっても曇り空。しかし、天気予報では夜遅く晴れるとのことでした。そこで出勤前にあわてて望遠鏡をもう1台車に積み込みました。しかし、夕方になっても曇り。しかたなくパソコンを使った星の話をしました。
 いつもより話題を増やして話をしていましたが、終わるころになると雲に濃淡が見られるようになって来ました。やがて星も見え出し、土星や満月過ぎの月を見ていただくことができました。初めて望遠鏡をのぞく児童も多く、「ほんとに環が見える!」と、声をあげる子もいました。やっぱり「本物の体験」が大切ですね。参加されたみなさん、遅くまでありがとうございました。

02月16日(水) 新しいデジタルカメラのこと

 週末に38度の熱が出てしまい、地元のマラソン大会(といってもファミリーの部3km)も欠場、楽しみにしていた太田宇宙の会の宇宙展にも行けませんでした。天気もぐずついた日が多く、今日の日中は雪景色でした。

 CanonからEOSの天体撮影モデル 20Daがアナウンスされました。HPによると
  ○Hα輝線の透過率EOS 20Dの約2.5倍に向上するなど、天体撮影に適した光学特性を実現
  ○長秒時露光や高感度撮影でも低ノイズを実現する第二世代オンチップノイズ除去回路
  ○液晶モニターでピント合わせができる「ライブビューモード」搭載
など、魅力的な性能を備えていることが伺えます。
 昨年、我が家ではプリンターをエプソンからキヤノンに買い替え、コンパクトデジカメもキヤノンを買い足しました。だからといってすぐに「すべてキャノン」というわけにはいきません。ニコンさんもがんばってくださいね。 
 
 上記の文をアップしたあと、Nikonのホームページを見たら、新しいコンパクトデジタルカメラが4機種もアナウンスされていました。
7.1メガピクセルのCoolpix7900と7600、5.1メガピクセルの5900と5600です。天体のコリメート撮影や野鳥の撮影ではいまだにCoolpix880が現役なので、新機種がとても気になります。

02月11日(金) マックホルツ彗星

 今日は職場の同僚の披露宴に出席するため、さいたま市に行ってきました。大宮駅の南ではさすが新都心という印象を受けました。
 帰宅してからは例によってマックホルツ彗星を撮影しましたが、見栄えのしない姿になっていました。02/06は久しぶりに尾の中に筋が見られたのですが・・・。
 月も大きく明るくなってくるので、しばらくは撮影できなくなりそうです。
02/06 02/11

02月06日(日) マックホルツ&野外活動センターでの観察会

 2/4のマックホルツ彗星ですが、時間がたつにつれて透明度がよくなってきたこともあり、やはり尾が少し濃く写っていました。ただし、複雑な構造はあまりわかりませんでした。逆に土星はシーイングが悪化してしまい、細部の観察はできませんでした。
 昨夜は群馬県桐生野外活動センターで開かれた親子天体観察会に行ってきました。市街地から離れているので、きれいな星空が楽しめました。右の写真はそのときに撮ったものです。
02/04のマックホルツ彗星 野外活動センターでの星空

02月04日(金) マックホルツ彗星

 写真は昨夜のマックホルツ彗星です。尾は淡いものの、筋上の構造が見られました。やっぱり写してみないとわからないものです。
 今日は透明度が悪く、尾はほとんど写りません。念のため21時まで撮影し、その後は対象を土星に切り替えようと考えました。部屋で昨夜の画像処理をしながら土星の高度が上がってくるのを待ち、21時半ごろドームに行って見ると、モニターに写っているマックホルツ彗星の尾がなんとなく濃くなっている気がします。実際はたいして変化していないのかもしれませんが、せっかくの休前日なのでもうちょっと彗星を撮ることにしました。
02/03

02月03日(木) マックホルツ彗星

 週明けから体調を崩してしまい、病院にいって血管注射を打ってもらいました。幸い、インフルエンザではないようです。
 昨日は少し回復してきたのでマックホルツ彗星を撮影してみました。近日点を過ぎてからはどんどん小さく、暗くなっているようです。そこで、いつもの倍(120秒)露出をしたのですが、それを10コマコンポジットしてもあまり迫力のない姿です。その後、かねてから狙っているアニメーション作成のため、60秒露出を120コマ撮影したのですが、劇的な尾の変化もなかったようです。
 今晩も撮影をしていますが、尾はますます淡く、変化もないようです。月明かりの影響はなくなりましたが、観測好機もそろそろ終わりといったところでしょうか。
2/2  40000HIT  02/02

| トップページに戻る |