2004年9月26日(日)

 秋雨前線の影響で、すっきりしない天候が続いています。そんなわけで、アップ画像は先日撮影したみずがめ座の惑星状星雲NGC7293(らせん星雲)と、夏に北海道で撮影した固定撮影の画像のみです。北海道での画像はペンタックス67で撮影したものですが、赤道儀のセッティング中に曇ってしまい、撮影できたのは固定の2コマだけでした。
 先日の「天動説を信じている小学生」の件でショックを受け、自分にも何か出来ないかとHPを立ち上げられた方からメールをいただきました。サイト名は「JOEママ@理科クラブ」 です。今回、相互リンクさせていただきました。          31000HIT。
NGC7293

9月23日(木)

 秋分の日の今日、桐生からは太陽が浅間山に沈みます。望遠レンズで狙おうと思っていたのですが、あいにくの小雨模様でした。そういえば先日、小学4〜6年生の約4割は「太陽が地球の周りを回っている」と考え、半数以上は月の満ち欠けの理由を理解していないなど、基本的な天文知識を欠いているというニュースがありました(たとえばここ)。小学校できちんと扱っていないことに加え、自然体験が少なくなっていることの現われだと思います。
 関東地方は秋雨前線のためになかなかすっきり晴れません。20日、21日も撮影をしたのですが、途中で曇ってしまいました。それでもできるところまでやってみようと思ったときにすぐ用意できるのは据付式のメリットですね。アップした画像はM29M39M56、それとL画像から撮り直したM71です。
M29(はくちょう座)

9月20日(月)

 三連休はそれなりの行楽日和でしたが、星空を楽しむことができるほどには晴れませんでした
 18日(土)の夜は恒例の群馬星の会例会に参加してきました。今回は10/16(土)に行われるスターウォッチングin赤城2004の打ち合わせがメインでした。この催しは群馬県のほぼ中央にある赤城山で、一般の方々を対象に星空を楽しんでいただこうという、群馬星の会の主催事業です。
 今年のメインテーマは「澄んだ秋の夜空の下で天の川を見よう!!」です。当日、天気がよければ白鳥座からカシオペア座に続く天の川やアンドロメダ銀河、天王星、ペルセウス座の二重星団などが見られます。ぜひ、お誘い合わせの上、おいでください。詳細はこちらからどうぞ。
スターウォッチングのスナップ(2001)

9月18日(土)

 このごろ、朝晩はめっきり涼しくなってきました。しかし、星空の方はなかなか安定した天気に恵まれません。今週は月も小さいのでガンガン撮影したかったのですが・・・。14日(火)は風が強くてシーイングがめちゃくちゃ。そんな中で西に傾いた夏の天体を強行撮影したので、星像がやたらと大きくなってしまいました。散光星雲も低空&街明かりのため淡い部分が出ていません。しかし、これ以上露出をかけるとカブリがひどくて使いものにならないのです。やはり、暗い空の下で楽しむのが理想ですね。
 下の画像が今週撮影した天体です。このほかにM62のL画像M92のRGB画像を撮りました。
M8(干潟星雲) M11 M17(オメガ星雲) M30

9月11日(土)

 本日、Lightningという月刊誌の取材を受けました。この雑誌はかつてタレントの所ジョージ氏が創刊した雑誌で(今は手を離れているそうです)、基本的にアメリカンカルチャーやバイク、クルマ、ファッションをメインとした30代〜50代男性をターゲットとした趣味雑誌です。今回の特集において「基地生活(仮)」という特集を組むことになり、その一つとして我が家の天体ドームを紹介したいとのことでした。
 Jeepに乗って現れた小川さん、小野寺さんはとても感じの良い方で、3時間があっという間に過ぎてしまいました。どんな記事になるのか、今から楽しみです。
竢o版社発行 取材に見えたお二人

9月9日(木)

 台風18号は記録的な強風で各地に甚大な被害をもたらしてしまいました。北関東は7日の午後に風が多少強かったくらいですんだのですが・・・。
 翌8日の夜は例によってきれいに晴れ上がりました。しかし、低空は雲が流れていたので天頂付近の北アメリカ星雲&ペリカン星雲を撮影しました。これは高温の明るい星の近くにある中性水素ガスが強い紫外線を受けて電離して光っているもので、HU領域とよばれる散光星雲の一つです。星雲が輝いている波長付近の光だけを通すHαフィルターをつけて撮影しました。2003年12月4日にも撮影しているのですが、このときは低空でした。今回は露出時間も増やしたのですが、ガイドエラーがあったようです。

 
昨夜の北アメリカ&ペリカン星雲

9月5日(日)

 天候が悪く、週末はずっとぐずついた空模様でした。今年は集中豪雨や台風などの被害が特に多く感じられます。そこに浅間山の噴火なので心配しましたが、こちらは今のところ大きな被害は出ていないようで一安心です。
 今日の画像は8/30にぐんま昆虫の森で撮影したベニシジミキリギリスキボシカミキリです。この施設は2005年度の全面オープンに向けて、現在整備が進められているところです。現在は決められた一般公開日のほかは、学校などの団体利用しか行っていません。
 昆虫は本当に種類が多く、同定できていないものがたくさんあります。また、名前や表記などで誤りがありましたらご連絡いただけると助かります。
      30000HIT。
ベニシジミ

9月2日(木)

 8月最後の日は台風一過の夜空になりました。そこで、かねてから撮影したいと思っていた小惑星Hyakkaiを狙ってみたのですが満月が煌々と輝いており、条件は厳しいものでした。時間を置いて撮影し、移動を確認しようとしたら低空は雲が広がってきてしまい、あえなく断念。かわりに夏の球状星団(M28M55M56M71M92)のL画像を撮影しました。
 翌9月1日。画像の処理をしようと思っていたところに「浅間山噴火」のニュースが飛び込んでんできました。8月1日に鬼押し出し園に行ってきましたし、北海道でも有珠山・昭和新山などの火山を見てきたばかりだったのでとても驚きました。また、小学生のころ浅間山の噴火で桐生でも火山灰が積もったことなども思い出しました。
 画像は8/19の有珠山・昭和新山、8/31のM55です。
有珠山火口 昭和新山 M55(いて座)
| トップページに戻る |