4月29日(火)

 4/19付けでお知らせした40周年記念の観察会ですが、会場が「水上宝台樹 やすらぎの森 スキー場駐車場」に決定しました。本日下見に行ってきましたが、とても広くて視界もなかなか良好です。会場は一番上の第1駐車場になりますが、すぐ下には第2駐車場があり、ここで車中泊もできそうです。また、スキー場のレストハウスやトイレもオープンさせてくれることになっていますし、近くにはキャンプ場や民宿・ペンションなどもあります。期日は8月2日(土)。ぜひお越しください。 会場の様子

4月26日(土)

 先日届いた天文画像処理ソフト「ステライメージ4」をいろいろ使ってみました。4/22のM81&M82の時は何枚もの画像を重ねるコンポジット処理を行いました。この場合、画像を重ねるために位置あわせの基準点を指定します。Ver4では1枚目の画像さえ指定すればあとは自動的に選んでくれるようになっており、とても重宝しました。
 今日は1999年8月11日にヨーロッパ方面で見られた皆既日食の画像をローテーショナル・グラデーションと呼ばれる方法で再処理してみました。この方法だと、コロナの微細構造を簡単に浮かび上がらせることができます。
ルーマニア日食・コロナ

4月22日(火)

 昨日はよく晴れましたが風が強く、星がずいぶん瞬いていました。そのため、質の高い作品は撮れそうにとれそうになかったのですが、週末のぐんま天文台や星の会例会でいろいろと刺激を受け、久しぶりにCCD撮像を行いました。
 対象はおおぐま座のM81&82銀河です。私の持っている機材ではちょっと窮屈な構図ですが、いつもと写野を90度回転させ、一緒に写してみました。
M81&82

4月19日(土)

 ぐんま天文台の「ユーザーズミーティング」に参加してきました。占有利用資格については、機材利用を行うなどの条件を満たしているため自動的に更新されるのですが、今回は制御機器の入れ替えがあったため、講習が必要になったようです。
 振り返ると昨年度はいろいろな事情が重なり、1度も占有利用を行いませんでした。また、自宅でCCD撮像ができるようになったので、今後は以前のようには出かけなくなってしまいそうな気もします。しかし、久しぶりにすばらしい機材を目の当たりにすると「晴天率の上がる秋になったらやっぱり来てみよう。」と思った次第です。65cmで火星も見てみたいですしね(ぐんま天文台利用の様子についてはこちらをどうぞ)。

 夜はぐんま星の会の月例会がありました。今年は会の40周年に当たるため、これからいくつかのイベントを行う予定です。8月2日(土)には群馬県の宝台樹スキー場(あるいはキャンプ場)で、記念観察会を行う予定です。詳細が決まったらまたお知らせいたします。
観察用望遠鏡
講習会の様子

4月13日(日)

 作業途中のままだったドームまわりにやっと手を加えることができました。土のままだと雨が降ったときの跳ね返りで車や建物が泥だらけになってしまいます。そこで、砂利をしき花を植えました。
 周辺の公園にたくさんの人が訪れる季節になり、我が家の前には短い行楽渋滞が生じています。なかには不思議そうな表情でドームを見上げて行く方もいて、行き交う人々の反応をこっそり楽しんだりしています。

4月12日(土)

 トップページの変更に伴い、この日記も少し表示を変えてみました。うまくリンクがつながっていないところなどありましたらお知らせいただけると幸いです。
 また、ホームページの容量増加に伴い泣く泣く削ったネイチャーフォトを、ニコンオンラインアルバムに登録してみました。今回はとりあえず「雲のある風景」をアップしました。本当は同じサイトに載せたいんですが…。基本容量をもう少し増やしてくれないものでしょうか→Niftyさん。
ニコンオンラインアルバム

4月6日(日)

 新しい機材(パソコン)もようやく環境が整ってきました。そこで以前のマシンをドーム内に持ち込みました。このパソコンのマザーボードはUSBがやや不安定だとの記事を見たことがあり、事実デジタルカメラ(Nikon Coolpix880)はうまく接続できないことが多かったのですが、冷却CCDカメラ(BJ-41L)のテスト撮影では問題なく動きました。
 
 ADSLの導入、新しいパソコンに加え、新年度ということもあり、トップページを少し変更してみました。
ドーム内のパソコン
ドーム内のパソコン
| トップページ |