2月28日(金)

 昨日,NTTと連絡をとり、今日になってようやくADSLが開通しました。中継局から遠いため、速度は充分ではありませんが、今までの環境とは比べものになりません。職場では無線LANが導入されているので,我が家でもこれを機会にと思っていましたが、こちらのほうはIEEE802.11gの正式承認を待とうと考えています。

2月25日(火)

 今日は我が家にもADSLが開通する予定の日です。実は12月25日の日記に書いたように、YahooBBの無料体験が実施できず、導入がのびのびになていたのでした。結局、今までのつながりから@nifty経由でNTTのFLETに加入しました。
 帰宅して早速機器の接続やパソコンの設定をしてみました。しかし、一向につながりません。よく見ると、モデムのランプが点滅しており、正常に動いていないようです。すぐにサポートセンターに電話してみましたが、予想通りドアホンが悪さをしているようです。後日、点検に来ていただくことになり、快適な通信環境は依然お預けです。

2月21日(金)

 今夜は群馬星の会の都丸さんがドームの見学に来てくれました。二人で惑星を観望したり、実際のCCD撮像の様子を見てもらったりして楽しい時間を過ごしました。シーイングはそこそこよかったので、低空で無理やり撮像したニート彗星に比べればまずまずの画像が得られました。しかし、途中から雲が出てきてしまい、コーヒーを飲んでいるうちに完全な曇り空。日付が変わる頃にはお開きとなりました。右の写真はその時に撮ったオリオン座の大星雲です。

2月17日(月)

 帰宅すると書籍小包が届いていました。あけてみると天文シミュレーションソフト「ステラナビゲーター」のバージョンアップ版(Ver6.1)でした。アストロアーツのWebでは修正プログラムがたびたびアナウンスされており,それだけでもアフターサービスがしっかりしていると感じていたのに,今回は新しいソフト本体を送ってきてくれたのです(さすがアストロアーツ)。
 早速インストールしてみると,パンフレットにあるように起動が早くなっており,さまざまなプログラム修正が行われているようでした。また,以前指摘した緑色の文字表示は,ウィンドウズ風の表示にも変えられるようになっていました。このぶんだと,今春リリース予定の天体画像処理ソフト「Stella Image4」も期待できそうです。

2月15日(土)

 毎月,第3土曜日は所属する「群馬星の会」の例会です。今夜も同じ趣味を持つ方々との楽しい語らいの時間を持つことができました。中でも,元会長の清水さんが久しぶりにいらしてくださったので,話題が一段と広がったように思いました。

2月9日(日)

 金曜の晩は群馬県教育センターでの観察会,昨日は太田宇宙の会の宇宙展に行ってきました。同じ趣味を持つ方々にお会いすると,有益な情報をいただけるだけでなく,やる気や楽しみまで分けてもらえるような気がします。
 今日は赤道儀の一部再塗装をしました。搬入作業や極軸の修正をしているうちに塗装が剥がれ落ちていたのです。そのあと,デジタルカメラ半月を撮影してみました。お手軽な方法でも一応これだけは写ります。

2月6日(木)

 出張から急いで戻り,今日もニート彗星を撮像してみましたが,薄明の終わらないうちに沈んでしまいました。なんとか画像は得られましたが,ダスト成分が増えてきているような印象を受けました。
 せっかく撮影できる条件を整えたのに19時前には終了です。なんだかもったいないような気がしたので,オリオン座の大星雲(M42)を撮影してみました。自動撮影,オートガイダーも使わないノータッチ撮影です。ガイドミスを減らすために1分間露光としましたが,これで適正露出のようです。月明かりもあったのにこれだけ写るのですから,冷却CCDカメラのすごさを感じずにはいられません。
20030206のニート彗星
M42

2月3日(月)

 ニート彗星の撮影が苦しくなってきました。右に写真のように,我が家の西にはすぐ近くに山があり,視界がさえぎられています。おまけに電信柱や電線,お寺の境内を照らし出す明るい街灯もあります。そんな中,なんとか撮れた画像をコンポジットしてみました。ずいぶん尾に変化が出てきたようです。
  明日は桐生のK小学校,明後日はA小学校で観察会の講師が入っているため,撮影はひとまずお休みです。 
西の空

2月1日(土)

 今晩もニート彗星を撮ってみました。尾のようすに大きな変化は感じられませんでした。
 1月30日の画像をAstroArtsのWebに投稿してみました。まだ処理が不充分で,見苦しいところもあるのですが,同じような視点でまとめた画像がまだアップされていなかったので,それなりの意義はあるかもしれません。
| トップページ |